Hiro Education

「考え方」を変えたら、楽しくなる

「黙りあい」のさき

 「現代人が失いかけているのは「話しあい」などではなくて、

  むしろ「黙りあい」だ」(寺山修司

 

 今や大学の学部の名前にも使われる「コミュニケーション」。

外国語の能力など、多弁であることがいいという風潮がある。

 

寺山は「黙りとおした」ことのない人に「語りつくせる」はずはないと言う。

「黙る」ということは、話すことがない、ということではなかろう。

話す「必要がない」、あるいは話す「べきではない」ということだと思う。

配偶者も含めて、他人に対して、何を話すか、よく考えてから行動すべきだ。

それは話し相手への礼儀だろう。

寅さんも「それを言っちゃあ、おしまいよ」と言っていた。

 

一方、現代人は「語りつくす」こともしていない。

SNSなどで返信の速さが重視されるが、その中身は空疎である。

「語る」ことは、ただ「話す」ことではなく、あるまとまった内容を順序だてて

話すことである。よほど話の内容が整い、納得させるだけの中身がなければ、

語りつくすことはできないだろう。

 

「黙りあい」という状況には緊張感が漂っている。しかし、その長い沈黙のさきに、

誰かの一言によって必ず扉は開かれる。

案外、「話し合い」よりも「黙りあい」のさきの方に

和解の可能性があるのかも知れない。

 

 

 

f:id:hiroedu:20180811153329j:plain